いよいよ始まります男子プロテニスツアーグランドスラムの初戦、全豪オープンテニス(オーストラリアンオープンテニス)2017。
2016年の全米オープンテニスでは惜しくも準決勝でワウリンカに敗れ、ベスト4止まり。
しかし、準々決勝では錦織圭にとっての最大の鬼門?マレー選手を見事撃破!この試合には感動したファンも多いはず。
覚えていますか?錦織圭選手のあのしびれる発言。
「もう勝てない選手はいないと思います」
このマレー戦の勝利はその可能性を大いに示してくれましたね!
さあ、2017年度ツアー精一杯錦織圭選手を応援しましょう!
ここではグランドスラム最初の大会「全豪オープンテニス(オーストラリアンオープン)2017」試合日程やトーナメント表、地上波テレビ放送予定などをまとめていきます!
Sponsored link
Contents
追記 錦織圭全豪オープン2017試合結果
1回戦 アンドレイ・クズネツォフ(ロシア)世界ランク45位
錦織圭 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 |
クズネツォフ | 7 | 1 | 4 | 7 | 2 |
2回戦 ジェレミー・シャーディ(フランス)世界ランク69位
錦織圭 | 6 | 6 | 6 |
シャーディ | 3 | 4 | 3 |
3回戦 ルカッシュ・ラツコ(スロバキア)勝利!
錦織圭 | 6 | 6 | 6 |
ラツコ | 4 | 4 | 4 |
4回戦 ロジャー・フェデラー
試合日程:22日(日) NHK17時からライブ中継
4回戦結果 惜敗。
錦織は4セット終了後メディカルタイムアウトを取り、腰を治療する場面もみられました。
ブリスベン国際での影響が残っていたんでしょうか。
錦織圭 | 7 | 3 | 1 | 6 | 3 |
フェデラー | 6 | 6 | 6 | 4 | 6 |
とても残念ですが前を向いていきましょう!
次の錦織圭の試合は2月のアルゼンチンオープンとなります。
暑さとの闘い!全豪オープンテニスとは?
全豪オープンテニス(オーストラリアンオープンテニス)は毎年1月後半にオーストラリアのメルボルンで開催されるグランドスラム(4大大会)の1つ。
テニスの4大大会とは「全豪オープンテニス」「全仏オープンテニス」「全英オープンテニス「全米オープンテニス」の4つの大会のことで、これらは「グランドスラム」と言われ、プロテニス界ではトップ4の大会です。
全豪オープンはオーストラリアという国民性からか、ウィンブルドンのような格式はなく、オーストラリアらしいのんびりフレンドリーな雰囲気のようです。表彰式ではさすが!”カンガルーのぬいぐるみ”が優勝選手に授与されます!
全豪オープンが開催されるオーストラリアの1月は、上位選手が多い欧米諸国の真冬とは逆の真夏。1月のメルボルンの平均気温は約25℃ですが、40℃超えの日もある程暑いんです。
欧米諸国の選手は気候の違い、長時間の移動や時差、などが原因で毎年、上位選手の欠場や序盤での敗退が多いようで、
クレーコートで開催される全仏オープンと並び、番狂わせの起こりやすい大会といわれているようです。
試合会場は、「メルボルン・パーク」(全26コート)。開閉式の屋根付き競技場の『ロッド・レーバー・アリーナ』を中心に行われます。
コート(サーフェイス)はイレギュラーの少ないハードコート(全米オープンと同様)。錦織圭選手の武器であるストーローク、ネットプレーを生かしやすいコートですね!
競技種目は「男子/女子シングルス」、「男子/女子ダブルス」、「混合ダブルス」、「ジュニアの部」、「車椅子テニス」が行われます。
全豪オープンテニスの歴代優勝者(2000年以降)
年 | 優勝者 | 準優勝者 |
2000年 | アンドレ・アガシ | ライナー・シュットラー |
2001年 | アンドレ・アガシ | アルノー・クレマン |
2002年 | トーマス・ヨハンソン | マラト・サフィン |
2003年 | アンドレ・アガシ | ライナー・シュットラー |
2004年 | ロジャー・フェデラー | マラト・サフィン |
2005年 | マラト・サフィン | レイトン・ヒューイット |
2006年 | ロジャー・フェデラー | マルコス・バグダティス |
2007年 | ロジャー・フェデラー | フェルナンド・ゴンザレス |
2008年 | ノバク・ジョコイッチ | ジョー=ウィルフリード・ツォンガ |
2009年 | ラファエル・ナダル | ロジャー・フェデラー |
2010年 | ロジャー・フェデラー | アンディ・マレー |
2011年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マレー |
2012年 | ノバク・ジョコビッチ | ラファエル・ナダル |
2013年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マレー |
2014年 | スタニスラス・ワウリンカ | ラファエル・ナダル |
2015年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マレー |
2016年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マレー |
やはりジョコビッチは強いですね!2008年に初優勝してその後、5勝もしているんです。
Sponsored link
もっと楽しむために男子プロテニスツアーのしくみを知ろう!
ここで男子プロテニストーナメントについてあまりご存じでない方へ、簡単に分かる男子プロテニスの仕組みを解説!
まずATPとはAssociation of Tennis Professionalsの略で男子テニス協会のことです。国際テニスのランキングといえば、このATPランキングなのです。
ATPに加盟する男子プロテニス選手は、毎年1月から世界各地で開催されるトーナメント方式のテニス競技大会に出場します。それぞれの大会には規格があり、規格が大きいほど獲得賞金やランキングにつながる獲得ポイントが多くなります。
規格の大きさはグランドスラム「全豪オープンテニス」「全仏オープンテニス」「全英オープンテニス「全米オープンテニス」が頂点で、次にATPワールドツアー・ファイナル(1大会)、そしてマスターズ1000(9大会)、マスターズ500、マスターズ250と続きます。
選手はポイントを稼ぐことによって、より規格の大きい大会への出場権を得ることができます。ATPワールドツアーに出場できるポイントを持っていない選手は、ITF主催のチャレンジャー・シリーズやフューチャーズ・シリーズに出場し、ポイントを獲得していかなければいけません。
また、前年度のランキングトップ30の選手には、グランドスラムは4大会すべて、マスターズ1000はモンテカルロ・マスターズを除く8大会などに出場義務があり、欠場するとポイントがつかなくなります。
そのため選手は、あらかじめ年間スケジュールを組みますが、利便性などを考慮するとたいてい毎年同じ大会に出場することが多くなるようです。
全豪オープンテニス2017の試合日程
全豪オープンテニス2017の大会日程は2017年1月16日(月)~1月29(日)の2週間に渡り開催されます。
1月16日(月)1回戦
1月17日(火)1回戦
1月18日(水)2回戦
1月19日(木)2回戦
1月20日(金)3回戦
1月21日(土)3回戦
1月22日(日)4回戦
1月23日(月)4回戦
1月24日(火)準々決勝
1月25日(水)準々決勝
1月26日(木)準決勝
1月27日(金)準決勝
1月28日(土)女子シングルス決勝
1月29日(日)男子シングルス決勝
全豪オープンテニス錦織圭の戦歴は?
年 | 成績 |
2009年 | 1回戦 |
2010年 | 大会不参加 |
2011年 | 3回戦 |
2012年 | ベスト8 |
2013年 | 4回戦 |
2014年 | 4回戦 |
2015年 | ベスト8 |
2016年 | ベスト8 |
2011年以降はベスト16、ベスト8と安定した成績を収めています。今年こそは、最低でももう一段上に行ってくれるでしょう!
全豪オープンテニス2017のトーナメント表
ドロートーナメント表、シード選手情報はこちらからどうぞ!
全豪オープンテニス2017のテレビ放送予定は?
NHK総合 録画放送
2017年1月17日~2017年1月30午前0:10-午前2:20
WOWOW ライブ放送
「ココをクリック」WOWOWの放送予定ページへ飛びます。
BSへ加入していなくても、NHKですと深夜放送ですが、地上波で観戦できるとこはかなり大きいですね!
さいごに
今回は全豪オープンテニス2017の日程や組み合わせ、放送予定などについてまとめてみました。
まだ発表されていませんが、地方波で観れるのはとても大きいですね!
2016年全豪オープンテニス、宿敵ジョコビッチの前あと一歩たりなかった錦織圭。今年はどんなパフォーマンス&感動を魅せてくれるのか?今から楽しみですね。
Sponsored link